BLOG
ブログ 東京店  2025.10.08

秋は「肺」の季節?【深谷】

呼吸を整えて心と体をリフレッシュ

出張リラクゼーション一休【東京店】所属の深谷です!!

朝晩の空気が少しずつひんやりしてきましたね。まだ日中は汗ばむ陽気が続いていますが、気づかないうちに冷房や冷たい飲み物で体は内側から冷えやすくなっています。

この季節は乾燥や寒暖差による負担が増えるため、特に「肺」に影響が出やすい時期といわれています。
実は、呼吸の浅さや肺の疲れは、自律神経の乱れにも深く関係しているんです。

秋と「肺」の関係
東洋医学では、秋は「肺」の季節といわれます。
乾燥した空気は、肌だけでなく、呼吸器にも刺激となりやすく、咳や喉の不調、呼吸が浅くなる原因に。

呼吸が浅くなると、体に十分な酸素が行き渡らず、以下のような不調が現れやすくなります。

* 疲れやすい、眠りが浅い
* 気分が落ち込みやすい
* 肩こりや冷えが強くなる

また、呼吸と自律神経はとても密接な関係があり、呼吸が乱れると心も体も緊張モードになってしまいます。

おうちで簡単!呼吸リセット法
1〜2分でできる簡単な呼吸法をご紹介します!!

1. 両手を頭の後ろで軽く組み、肘をゆっくり開きます
2. 鼻から4秒かけて息を吸い、胸と肋骨が広がるのを感じましょう
3. 口から8秒かけてゆっくり吐きます
4. これを5回ほど繰り返します

ポイントは、吐く息を長めにすること。副交感神経が優位になり、リラックスモードに切り替わりやすくなります。

秋こそ「呼吸ケア」で整える
乾燥や寒暖差で乱れやすいこの時期は、呼吸を整えることがとても大切です。
深くゆったりとした呼吸は、自律神経を整え、心と体をリフレッシュしてくれます。

毎日少しだけ、自分の呼吸に意識を向けてみてください。小さな習慣が、季節の変わり目を健やかに過ごすカギになります!!

最後までお読み頂きありがとうございました。

一休【東京店】は最短15分。

お電話一本でご自宅や宿泊先のホテル等、東京都内何処でも出張致します!
皆様のご利用を心よりお待ち申し上ております♪