BLOG
スタッフ日記 ブログ 東京店  2017.07.01

冷房対策のまとめ♪【冷え性の方の為に】

こんにちは!

東京都内出張マッサージ一休東京店です。

 

夏になると毎年、体調が崩れやすくなっちゃうなぁ〜…と思ってらっしゃる方は結構多いんじゃないでしょうか。

もしかしたら【冷え性】がそう感じてしまうかも原因かもしれません。

 

冷え性といえば、冬場の特に女性に多い症状として知られていますよね。

しかし近年は、夏にも女性だけに関わらず男性、お子様にまで冷え性の症状が増えてきているのです。

 

典型的な冷え性の症状

model-1115438_960_720

 

・手足等の末端の冷え

・鼻水、喉の痛み

・頭痛(風邪に似た症状)

・全身の倦怠感、疲れ

・食欲不振

・下痢や、消化器障害

・イライラ感

・肩こり

・腰痛

・肌荒れ

・生理不順

等々…

一つ一つあげたらキリがありませんが、冷え性が引き起こす不調は本当に沢山あげられます。

 

冷え性の原因とは…恐ろしい冷房病

特に大きな夏の冷え性の原因と考えられるのが、エアコンからくる冷房病です。

デスクワークをおこなっている女性達に冷房病がよくみられています。

女性は真夏でも寒さを防ぐ為に、カーティガンやニットの靴下、またはブランケット等を使っている人も少なくないでしょう。

女性に冷え性の方が多いのは、基礎代謝量が低く筋肉が少ない為、体温上昇をする機能がどうしても弱くなってしまうからです。

血管の収縮・拡張機能も低めで、足先など末梢部分の血流量が少ないこと。脂肪組織が多く、冷えると元に戻りにくいことなどが指摘されています。

反対に男性の場合は、自身がまさか冷房病、または冷え性とは考えてもいない為に、冷たい水やクーラーによりどんどん身体を冷やして体調を崩してしまう事が多くあります。

特に注意すべきは中高年です。

動脈硬化、血管老化によって血液の流れが悪くなり、皮膚の感覚が鈍くなるせいで、エアコンの冷気に気付かないという悪循環が引き起こされます。

 

気付かないうちに蓄積するストレス

冷房が効いた部屋にいると、「少し肌寒いなぁ」と感じる事がありませんか。

そういった状態を長い時間、または毎日繰り返してしまっていると、身体にとって大きなストレスを受けてしまいます。

その中でも特に影響を受けてしまうのは自律神経系(副交感神経・交感神経)です。
暑い夏の季節には私達の体内で、副交感神経がしっかりと作動して働き、血管拡張をさせて体内に溜った熱を体外に出るすのが本来の働きです。
しかし冷房で身体が冷えてしまうと、逆に体温を逃がしてしまわないよう交感神経が動きだし血管収縮させてしまいます。
そのせいで血流悪化を起こし、冷え等の症状が現われます。
そういった状態が続くと、だんだんと自律神経がストレスを受けて体温の調節がうまくに出来なくなってしまうのです。

冷え予防に効果的な対策

●スカーフやブランケット、最近お洒落なデザインも多い薄手の腹巻、保湿性・保温性の高いハイソックス、ニットのレッグウォーマー等、今は沢山の防寒グッズがあります。

男性もぜひ、積極的に自身に合う便利なものを使ってみていただきたいです。

この中でも特にお勧めは、腹巻です。

腸や胃の弊害を起こしてしまう人は冷えからが多い事と、おなかを温めていると全身の温度上昇にも有効です。

腹巻は同時に腰の冷えも防いでくれるので、腰痛予防にもなってくれます。

アウターにひびきにくい薄手タイプの腹巻も、最近は沢山販売されています。

オフィスで働く方にもこういった腹巻を密かに愛用している方が多く、冷房病の対策にとって欠かせない存在になりつつあります。
また、冷気がたまりやすい足元の工夫も必要です。

ハイソックスや厚手の靴下を履いたり、寒さが強い時はレッグウォーマー等もいいですよね。

ただ、厚手の靴下や腹巻き等は通勤の途中では暑過ぎたり蒸れやすいので、オフィスに入ってから着替えるほうがいいのかもしれません。
お出かけ先の映画館や劇場等も冷えやすい場所が多いので、そういった場所へは使い捨てのカイロを使用するのもお勧めです。

 

●冷え性や冷房病には、冷暖房の使用方法も含め、服装・食事・運動等、日々の生活の習慣とも深い関わりがあります。

対策や予防の為には、自分の生活をまずは見直してみて下さい。

第1には、冷暖房との上手な付き合い方です。

設定温度は、25~28℃が最適だとされています。

しかし体感する温度は人それぞれ違うので、「寒いなぁ」と感じてしまわない温度設定を基本として下さい。

外の気温との差が大きくなってしまうと、外出した時に身体へかかるストレスも強くなってしまいます。

外出が多く出入りの多い場合には、設定温度を外気温からマイナス3~4℃にするのをひとつの目安にしてください。

冷房をつけっぱなしにしていては、寒さに身体が慣れてしまい鈍感になってしまいます。

たまにはエアコンをとめて窓を開けて換気し、外気の取り入れるのも大切です。

冷房の直風に当たると身体の温度が急激に奪われてしまいます。

風の向きをしっかりとコントロールして、冷気に直接当たらないようにして下さい。

帰宅した直後やお風呂を上がってすぐは冷房の前にどうしてもいってしまいますが、汗をかいたままだと身体を冷やしてしまい、体調を崩してしまう事になってしまいます。

今のエアコンは除湿の機能が優秀です。個人の差はありますが、外の気温が30℃位でしたら除湿のみでもとても快適になります。

なるべく冷房の機能は使わずに、除湿で快適に過ごしてみて下さい。

 

●冷え性や冷房病の対策をするには、身体の芯を冷やさない事が不可欠です。

そういった意味では、飲み物や食べ物は大切な意味をもっているのです。
夏にはキンキンに冷えた飲み物やアイスクリームといった、冷えた物をどうしても食べたくなります。

しかしエアコンが効いた場所では、冷たい物を食べていると身体を内からも外からも急激に冷やしてしまう事になります。

エアコンの効いている場所では、ちょっと汗ばむ位に温かい食事をとるようにしてみましょう。飲み物も、常温か温めた物がお勧めです。

「温性食物」とは身体を温める食べ物をいいますが、その代表として有名なのがショウガ・ネギ・ニンニク・タマネギ・カボチャ・チーズ、トウガラシ・コショウ等の香辛料にも同様の効果があります。
食欲不振の場合は、冷えた物を食べると胃や腸を冷やしてしまい、体調悪化を引き起こしかねません。

だからといって食事を抜くのもカロリー不足で身体が冷えてしまい、ビタミン不足による疲れやだるさが酷くなってしまいます。
温性食物を活用して、温かな食事を少しの量でもとるようにしてみてください。

 

●運動や入浴等で、血液の流れの改善を行ないましょう。

末端である足先は、冷えを最も感じやすい部位です。

冷房の冷たい空気が床の近くに溜ってしまうので冷えやすいのと、心臓から遠い足先はどうしても血流が悪くなってしまいやすいからです。
仕事中であっても、1時間に一度程度は席を離れて少し歩いてみたり、屈伸運動を軽くする等、足先に血流を促しましょう。

どうしても席を立てない時は、かかととつま先を上げたり下げたりする運動だけでも血流がよくなり効果があります。
また、普段からしっかり歩くことも重要です。

足の筋肉が強化される事で血の流れが良くなるので、末端の足先もあまり冷えにくくなります。
入浴も冷え性や冷房病の予防にお勧めです。

疲れている時や暑い夏はついついシャワーだけで終わってしまいますが、ゆったりとお湯につかると足だけでなく全身が温まり、水圧によっても血の流れをうながします。

お湯の中では、ふくらはぎを軽くマッサージしてみて下さい。身体を温める効果がとても高まります。
お湯の温度は低めにしてのんびりと浸かる方が、湯冷めでの体温低下を防げます。
ストレスが溜っていると自律神経の動きが悪くなり、冷え性や冷房病が現われます。ストレスを溜めない事が最も大切なのですが、運動や入浴でリフレッシュし、ストレス解消を行なってみて下さい。

 

●お腹をマッサージしましょう。

まずは横向きに寝て両手で膝を抱え、腹筋を温めます。

それからおへそを中心にして、【の】の字を描くように軽く圧をかけながら円をかいていきます。痛くない程度が基本です。

このとき消化器に働きかけやすくなるように、深い呼吸を心掛けて下さい。

お風呂上がりは湯冷めしないようにお布団の中か暖かい格好で行なって下さいね。

 

bed-945881_960_720

 

【リラクゼーション一休 [東京店]メニュー】

Aコース

90分+10分   11200円

120分+10分  15000円

Bコース

90分+10分   14000円

120分+10分  17000円

オイルコース

90分+10分   14400円

120分+10分  19200円

(延長30分 4800円)

タイ古式コース

90分+10分   11200円

120分+10分  15000円

(延長30分 4000円)

ボディケアコース

90分+10分    8100円

120分+10分  10800円

(延長30分 2700円)

 

東京都内で出張マッサージなら | リラクゼーション一休 [東京店]
エリアバナー 東京版

大阪で出張マッサージなら | リラクゼーション一休 [大阪店]
エリアバナー 大阪版

神戸出張マッサージなら | リラクゼーション一休 [神戸店]
エリアバナー 神戸版_02